情報やプログラミングを学ぶ大学生のモラトリアム

すべての情報系に関わる人に見てほしい プログラミングや統計についてのことを述べたり最近の情報系のニュースなどに切り込みたい。 

ヒッチハイクのすすめ

若者の定番 ヒッチハイク

今度、ヒッチハイクで実家に帰ってみようと思います。そこでいろいろ調べたのでどのような方法がいいのか皆さんと共有したいと思います。

持ち物

持ち物は何が必要だと思いますか。お金は必要だと思いますか。タダで乗せてもらえんねんから金なんてもっていかんでええやん。➪✖
お金を直接運転していただいた方に払う必要はないと思います。しかし感謝に気持ちとして例えばお昼時ならご飯を払わせてもらう(奢る)ということはしてもいいと思います。
お土産はもってゆけ!!
これも運転していただいた方へのお礼という形です。もちろん言葉で感謝の気持ちは伝えます。しかしそれだけでよいと思っていませんか。ドライバーさんの立場になってください。もちろん乗せたのはドライバーさんの判断です。しかしドライブ中に乗せてよかったかどうかと思うのはヒッチハイクをしている人次第です。もしあまり盛り上がらなかったら。。。もし悪い印象を与えたのなら。。。また話が詰まって間が空きまくってしまったら。。。このような時にお土産は便利です。話の種にもなるしドライバーさんも少しは乗せてよかったなと思ってくれる確率が上がるはずです。

危険

ヒッチハイクはする側もされる側もどちらにも危険は存在します。もしかしたらどこかに連れていかれるかも。ドライバーも全く知らない相手を密閉された空間に乗せることには抵抗しかありません。そのような抵抗を解く手段として一つには学生ならば”京都大学の8年生マサチューセッツです”と学生証などのぱっと見で身分が分かるもんを見せるとあいての警戒心も解かれるでしょう。別にボケる必要はありません。むしろしっかりしたほうがいいのかもしれません。

準備

車内でどんな話をしようとするかは事前にある程度持っておきましょう。その際、定番の話をいくつか用意しておくとよいかもしれません。話が空いた時などに非常に便利です。
また楽器を持っていくのもよいかもしれません。私ならばウクレレを選びますね。音も大きすぎずに楽しく音程のバラエティーがあり持ち運びも便利です。楽器があると話しつかれた時なども便利ですよ。

最後に

おそらく初めての人にとっては非常に難しいかもしれません。変に硬くなっていい経験にしようだとか友達に自慢しようとか、一皮むけてやろうとかは思う必要はありません。私が持っていてほしい心持は前を向いて生きよう。ヒッチハイクをしようとしている人はもうすでに前を向いています。あとは進むだけです。きっと何とかなる。そのような気軽にしかし時には注意深く楽しめればいいと思います。あなたにとって良い時間となりますように安全を願っております。

やる気が出ない生活習慣の乱れ

一人暮らしって生活習慣乱れる

めっちゃ最近そう思う。生活習慣の乱れは体が重くなったり脳が思うほど動かんかたりするからけっこうしんどいし。
大学生なんて特に生活習慣が乱れやすいと思いますい。
かなりの自由度がありまた、初めての一人暮らしといういうことで誰も咎める人がいてくれない。これは一方では何でもできるという自由のように聞こえますがよっぽど自分がしっかりしていないと生活習慣が乱れ、はたまた大学に行けないという本末転倒の状態になってしまうのかもしれません。

生活習慣の乱れを防ぐ方法

では今回の本題、どのようにして生活習慣の乱れを防いで楽しいキャンパスライフを送れるかについて考えていきましょう。

- パートナーとなってくれる人をつくる 結構この部分大きいと思います。生活習慣を乱す人は何をしているのかというと多くの人はyoutubeなどの動画サイトを閲覧して気づけばっという方が多いと思います。
みんな一人暮らしをして寂しいから動画サイトなどで長時間時間を浪費してしまっているのです。そう、それが彼女もしくは彼氏をつくる最大の利点であり、解決策なのです。少なくともさみしさは和らぐでしょう。

- パートナー(彼女・彼氏)の作り方
簡単です。これで長い間パートナーがいなかった人も解決できるでしょう。することはたった一つ、声をかける だけです。なんて簡単なんでしょう。声をかけなければ何も始まりません。勇気が出ないそこのあなたに。もし自分を過小評価していてそれが原因で話しかけられないならそのような必要はありません。人は誰だって他人にはあまり知られたくない秘密、負けているなと思っている点を持っています。でも多くの人はそれを隠して今日も歩いています。あなたも立派な部分が必ずあるはず。話しかけて話していくうちにその部分に気づいてくれるはずです。

朝方にすべきか夜型にすべきか

自分は朝方だ。いやいや私は夜型だ。
などそれぞれ自分が朝・夜どちらに強いかというのは今まで生きてきた中でなんとなく感じてきたことだろうと思います。
藤原典型的な夜型だと思っています。夜なら何時まででも起きていられます。現に大学生になってからというもの朝早く起きたためしがなく、同時による早く寝たためしもない典型的な遅寝遅起きです。
受験時代から何度も朝方になろうとあらゆる方法を試してきました。
しかしどの方法も長くは続かなかったです。
そしてある一つの結論に行きつきます。
朝方になりたいのであれば夜早く寝ればいい 言わずもがな。当然です。しかし当然のことができない方が多く僕もその一人です。なぜ夜早く寝られないのか。いくつか理由を挙げてみましょう。まず一つに誘惑に負けてしまうということ。例えば寝る前にテレビを見ていてつい面白くて練るのが遅くなったという経験は誰しもがお持ちでしょう。ほかにも夜早く寝てしまうと感覚的に一日がもったいなく感じてしまうこと。確かに僕もそう感じてしまいます。一日はどんな人であろうと24時間という限られた平等な時間が与えられています。朝方であろうと夜型であろうとなる時間は必ず必要ですからそれを除けば朝方も夜型も同じ活動時間が与えられることになります。捨てましょう。夜確かにおいていれば頑張っている感じや得をしている気分になりますがそれは幻想です。その分朝の有益な時間を逃すことになります。私は朝方を勧めます。僕があこがれている朝方です。人間ですから昔は日の光とともに生活していました。ですから夜は寝て朝は起きるこれが自然の摂理ともいえるでしょう。ほかに朝起きるメリットは何でしょうか。朝マックが食べられる。確かにいいかもしれません。なんたって朝限定なのですから。限定という言葉に人は弱いものです。大学生の僕は朝起きれば大学で朝食が食べられるというメリットがあります。このブログはみなさんと一緒に成長していこうという趣旨もありますから朝方を目指している人はぜひ一緒に今から述べる朝起きる方法を試してみましょう。
1. カーテンを開けてから寝る
2. 朝はニンジンジュースを飲む
3. 夜は早く寝る
4. 朝の起きた直後のまったり(Chill)の時間を大切にする。
5. アラームで起きるのではなく日の光で起きるようにする。それで起きられなければ好きな音楽。その次に市販のアラームのピッピッとなるものを使う。

人生初めてのブログ

こんにちは 大学生です

今日からブログをはじめていきます

私は4月から一人暮らしでの大学生活が始まりました!!!(!~!)””

新生活とはなれないものですねーー
すでに新生活が始まり2か月が経とうとしていますがなかなか生活が定まらないものです。
そういうのが大学生というモラトリアムなのかもしらないですよね(&・&) (はたまた人生の夏休みというべきなのか)
大学生になったらいろんなことをしてやろうと思っていました。
ブログもその一つです。いろんなことに挑戦できる時間、そんな大学生活を楽しんでいきたいと思います!!

どんな内容のブログにするの??

どんな内容のブログを書くのかというと・・・・
  

プログラミング!!!!!

えっとは思わないでしょう。時代の流れです。まあほかにも自転車での旅星の観察などの魅力も伝えていきたいと思います!

自分は情報系の学部で統計やプログラミングの勉強をしています。

ただパソコンよりはスマートフォンの今どきの若者ですのでパソコンに関しては皆無に等しいといっていいほどありません。今日の投稿日が2019/5/23 ということで大学に入学してようやくブログの一つ目を書くまでに至ったのです。まだまだパソコンのことは知りません。

しかし私はパソコンができる人間になりたい。そう数年前にはやった『逃げるは恥だが役に立つ』(TBSドラマ)においての星野源さんのようなパソコンに携わるような仕事を目指します。
そして新垣結衣さんのような方と一緒になりたいのです。

まだこのブログも満足にも書けません。このブログはこれからもMarkdownという記法をもちいて書いていきます。 これは今回自分のブログを書く上での規範とします。
これからHTMLやCSSを学びできればそれを用いて書くことを目標とします。
また今年中に読者100人越えを目指して頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。

どうかみなさん4年間はたまた6年間自分の成長またブログをご覧の皆さんも何か新しいことに挑戦しましょう!!
書いているうちに名言っぽい言葉が生まれたので初めてのブログにふさわしいその言葉で、最後締めくくりたいと思います。 今回はつたない初めてのブログをご覧いただきありがとうございました!

     きっとその挑戦こそが人生を幸せにする。

これから応援してやろう。まあいいかなという方は読者登録よろしくお願いします。